2021年5月18日 (火)

NISジュニア記者クラブ、ただいま活動準備中です!

皆さん、新聞を読んでいますか?
新聞を読んで読解力をみがき、感想文や意見文を書いて表現力や論理的な思考力をみがく‥‥
日々の小さな習慣が、子どもたちの未来につながる大きな力を育みます。
NISは新聞を教材にした子どもたちの学びを応援しています。

毎年開催しておりますNISジュニア記者クラブ、
昨年度は新型コロナウイルスの影響を受け、活動休止を余儀なくされました。
けれど、子どもたちの大事な学びの時間、休止してばかりはいられませんネ。
そこで‥‥コロナの流行はまだまだ収束に向かいませんが、
十分な対策を行いながら、少しずつ活動を再開したいと思います。
活動の詳細につきましては、その都度お知らせします。
どうぞご期待ください。

まずは、新聞スクラップ講習会を以下の日程にて開催します。
十分な空間確保のため、定員は30名。
参加希望者多数の場合は抽選となります。
お申し込みは、下記 NIS広報部へ。

2021scrapkoza

 

 

|

2020年9月10日 (木)

プログラミング講座、次回は9月29日(火)

20200910

お申し込みはメールで。  nis@shiroi-nis.com

 

|

2020年8月 6日 (木)

プログラミング講座、次回は8月25日!

大好評!‥‥のプログラミング講座です。

次回は8月25日(火)に開催します!
  年長〜小学2年生 16:00〜16:50
  小学3〜6年生  17:10〜18:20

お申し込みはメール(nis@shiroi-nis.com)にてお願いします。
お名前、学校名、学年、保護者名、ご住所、電話番号をお知らせください。

|

2020年6月26日 (金)

楽しかった! プログラミング講座!

6月23日(火) 4:00から、第1回キッズ向け「プログラミング講座」を開催しました。
場所は、NIS白井事業所2階の教室。てんてんくらぶでおなじみの教室です。
参加してくれた小学生の皆さんは、学校を終えて、休む間もなく駆けつけてくれました。
指導は、ITインストラクターの紙屋郁子さん。
ご自身のパソコンと子どもたちのために持参したタブレットを連携、
楽しく学べるプログラミング学習アプリ「Viscuit」による
ミラクルワールドを展開して見せてくれました。

202006231
自分で描いたカラフルなキャラクターに、思い思いの動きを加えて‥‥
ユニークな生き物たちが次々に誕生!
こんなにユカイな世界ができあがりました。

「プログラミングっておもしろいね」と子どもたち。

最後はゲーム作りにも挑戦! 
時間の経つのも忘れて、自分だけのゲームを完成させました!

次回は7月28日(火)に開催します。
  年長〜小学2年生 16:00〜16:50
  小学3〜6年生  17:10〜18:00
お申し込みはメール(nis@shiroi-nis.com)にてお願いします。

|

2020年5月 1日 (金)

卒業制作のオリジナル新聞UPしました。

Taikensinbunall
第8期ジュニア記者クラブ、3月の活動は卒業制作の最終作業‥‥
そして修了式を行う予定でしたが‥‥
新型コロナウイルスの影響で、みんなで集まっての活動は中止に。

けれど、ジュニア記者の皆さんは、それぞれが自分の力で制作を続け、
オリジナルの新聞を仕上げました。
(作品はこちらからご覧いただけます)

残念ながら、皆が出席しての修了式も行えませんでしたが、
一人一人個別に刷り上がった新聞と修了証を手にしました。
ジュニア記者の皆さん、修了、おめでとうございます!
そして、おつかれさまでした!

新型コロナウイルスの影響による学校の休業も続いています。
1日も早い終息を願うばかりです。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

|

2020年2月16日 (日)

オリジナル新聞(卒業制作)、制作中です!

NISジュニア記者クラブ、2月の例会は2月16日に実施。
それぞれが、進行状況に応じた活動を行いました。
メンバーの多くは、すでに取材を終え、原稿執筆も仕上げの段階。
この日は、書き上げた原稿を手に、髙山先生のアドバイスを受けました。
中には原稿を書き終え、レイアウト・写真選び・イラスト制作も行って作業をほぼ終えた人も。
続く印刷用紙面データの制作は、当社広報部スタッフがお手伝いさせていただきます。
作業途中のメンバーも、3月中旬までには作業を完了できる予定です。
完成した新聞は、後日ご紹介させていただきます。ご期待ください!

202002161
202002162

|

2020年1月26日 (日)

NISジュニア記者クラブ、卒業制作の新聞づくりがスタート!

1月26日(日)、一人1枚のオリジナル新聞づくりがスタートしました。
1月〜3月の例会を軸に、制作活動を行っていきます。

第1回目のこの日は‥‥。
まずは、高山先生による新聞づくりのノウハウや約束ごとについてのお話しから。
テーマを決め、取材をし、記事を書くまでの「目標」設定に向けてのお話しもありました。

後半は、メンバーそれぞれが目標として設定したテーマについて発表。
具体的な取材方法や取材先についても考え、話し合いました。

次回の例会は2月。
それまでに、ステップを踏んで活動を進めていく予定です。

Jkc202001261
Jkc202001262
Jkc202001263

 

|

2019年12月26日 (木)

12月25日、朝日新聞朝刊 千葉版に掲載されました!

20191225
記者体験新聞、千葉県立中央博物館での展示は、1月19日(日)までです。
冬休み中に見に行って、博物館を探検しましょう!

|

2019年10月 3日 (木)

県立中央博物館での新聞記事作り!!

9月28日土曜日に千葉県立中央博物館でNISJr.記者クラブの活動を行いました。
毎年恒例となっている中央博物館での新聞記事作りです。

昨年は台風が接近していて、天候が悪かったのですが、今年は快晴の気持ちのいい天気となりました。
今回初めて中央博物館を訪れる子も多く、皆一生懸命に、博物館のスタッフの先生方に取材をしたり、
写真も撮りました。展示物を見て感じたことを新聞の記事に書き起こし、出来た原稿を
朝日新聞社千葉総局の村上総局長が見てくださいました。

完成した新聞は、2020年1月19日まで博物館に展示されています。

Img_6463 Img_6486

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

鎌ヶ谷スタジアムで新聞記事作り!!

 8月8日木曜日、毎年恒例、日本ハムファイターズさんが企画するイベント「鎌スタ☆サマースクール~てらこや~」にNISジュニア記者クラブとして参加し、鎌ヶ谷スタジアムではがき新聞制作を行いました。
 最初に、9月の試合に使えるというオリジナルチケット作りを行い、次に全国新聞教育研究協議会の香山昌彦先生のはがき新聞作りの講座を実施。選手へのインタビューでは、投手の立田将太選手が子どもたちの質問に快く答えてくれました。
 お昼休憩を挟んだ後、実際に野球の試合を観戦。当日は猛暑でスタジアム内が熱気に包まれていましたが、実際に間近で選手のプレーが観戦出来てよかったです。最後に新聞記事作りを行いました。
皆自分の見たこと感じたことをストレートに記事にしていて、素晴らしい新聞記事が完成しました。
Img_6123sImg_6162sImg_6137sImg_6294s

| | コメント (0)

«令和元年初!! 新聞スクラップ講習会開催!!