« 2015年6月 | トップページ | 2016年3月 »

2015年9月 8日 (火)

スポーツ記者体験! 北海道日本ハムファイターズの選手にインタビュー♪

入道雲がそびえ立ち、天高く突き抜けるような青い空が広がった8月7日(木)
北海道日本ハムファイターズ鎌ヶ谷スタジアム(略して鎌スタ)にて、「スポーツ記者体験」が行われました。
NISジュニア記者クラブメンバーや市内の小学生など7名が参加、新聞記者の仕事を体験しました。

まずはスタジアムの見学と試合の観戦。
球場に来るのが初めての子も多く、みんな興味津々な目をしていました。

鎌スタでは、さまざまなユニークな取組みをしており、レフトスタンドの一角には茶畑。その数なんと350本。
ファンと一緒にお茶摘みや試飲などを行っているとのこと。
他にもプールなどのアトラクション。お米の栽培。カブトムシを800匹ほど飼育し、ファンにプレゼントなど。
ファンに喜んでもらいたいという想いが見て取れる素晴らしいサービスばかりでした。

カブトムシの育成所
Photo

お米の田んぼ
Photo_2

午後からは「ファイターズVSジャイアンツ」の試合を観戦。
序盤は互いに点数を意地でも譲らない、白熱の投手戦が展開。
3回裏でファイターズの「宇佐美塁太」選手がセンター方向のヒットで当試合初の打点を上げて勝ち越しましたが、中盤からジャイアンツが野手投手共に調子を上げて、惜しくも「1対5」で敗退していまいました。




試合終了後は、ワクワクドキドキ……選手にインタビュー!
今回インタビューに応じてくれたのは背番号46番の「瀬川隼郎(せがわはやお)」選手。
皆、緊張しながらも普段接する機会のない「プロ野球選手」に真剣な表情で多くの質問をぶつけていました。

Ffinyfkdkrwrmus1441678957




取材が終わった後は、全国新聞教育研究協議会事務局の香山昌彦さん指導による『はがき新聞』制作。
今回スタジアムで見聞きしたこと、瀬川選手にインタビューした内容などをまとめ、、はがき大の方眼紙を原稿用紙に記事を書きました。
限られたスペースにも関わらず、出来上がった新聞は完成度が高く、記事やイラストを駆使して一生懸命に表現する子たちの熱心さがうかがえました。

Wbspj0aprfgkhm21441679317





次回のスポーツ記者体験&NISジュニア記者クラブ例会は8月28日。
プロサッカーチームの『柏レイソル』を取材します。

今後も小学生記者の皆さんの活躍にご期待ください。

Yf6porw0yrlvvjy1441679014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞本社見学会に行ってきました。

11823163_883815465033660_72004207_2

大きく咲いたアサガオに、目の痛くなる日差しが差し込む7月22日(水)
朝日新聞販売会社『エヌ・アイ・エス』の主催で、朝日新聞本社の見学会を開きました。

当日。見学会に参加したのは、小学生の子供達と保護者の方々。

本社の見学をする前に、まずはDVD鑑賞。
朝日新聞が歩んできた歴史を踏まえ、編集・印刷までの新聞発行の工程と、包装から配達までの流れを知る事が出来ました。

そして。いよいよ本社見学会がスタート。

最初は5階に位置する報道局・編集局、4階の地域編集局と、編集と取材に携わる社員の方々の仕事姿を拝見。

それから一気に地下3階へと降り、新聞を印刷している巨大な輪転機を見学。
なんとその速度は毎秒50部を印刷するほど。
普段は知る機会の少ない内容に、参加者の方々も熱心に楽しく見学していました。

11807350_883883291693544_30601660_2


お昼休憩をはさみ、次は朝日小学生新聞などを発行している『朝日学生新聞社』を訪れました。
お聞きした主な内容は次の三つ。
新聞記事の編集作業内容。朝日小学生新聞に関連する企画と広告の話、紙面レイアウトの工夫や記事の校正にまつわる話を伺いました。

11262220_883883551693518_1620979251

最後に編集長の佐藤善一さんから、新聞を作る上でのコツについて多くの話をいただきました。
佐藤さんは、新聞は読んでもらって、理解してもらうところに意味があると言います。
みんながどうやって面白く読んでもらうかを考えて作ることが大切。

そして、最も大事なのは何よりも自分が面白く感じるということ。

終わりに子どもたちに見学会の感想を聞いたところ、輪転機の印刷速度や新聞作りの奥深さに関心をもった子が多く、参加した皆さんは新聞への興味をますます膨らませたのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2016年3月 »